2.相続関連業務:プラン/料金

専門性が高く煩雑な相続税の申告手続き

弊所では、資料の集め方や相続税のシミュレーションから親切丁寧にサポートいたします。

生前の相続対策のご相談もお受けしております。

相続関連業務:3つのプラン

弊所では相続関連の業務に、大まかに下記の3つのプランをご用意しております。

1.相続税シミュレーションプラン (目安:3.3万円〜)

まずは、あなたの現状を知りましょう!

このプランでは、簡易的な方法で現時点で相続税がどのくらい発生するのかを計算します。

おおまかに相続税額を知りたい方、相続対策が必要なのか判断したい方におススメです。

2.相続税対策プラン (目安:16.5万円~)

相続税対策は思い立った今が大切です。

次世代への負担を少しでも軽くし、スムーズな相続を実現するために

  1. 争族対策
  2. 納税資金対策
  3. 節税対策

の順でご提案させて頂きます。

相続に強い司法書士と連携し、相続対策の実行から遺言書作成までサポートいたします。

★特典:この「2.相続対策プラン」をご利用方は、「3.相続税申告プラン」の料金を10%以上割引いたします。

3.相続税申告プラン (目安:27.5万円~)

多くの場合が突然となる相続税申告手続き。

待ったなしの申告を1から10まで親切、丁寧にガイドします。

主な流れ

※下記の通り、通常最低でも3~4回お会いして面談・説明をさせていただくこととなります。

相続税対策の流れ

初回面談(無料)にて状況把握
お互いが相性や内容を確認し合って契約成立、プラン選択

相続税の仕組み、必要資料やスケジュールのご説明

ご提出資料を基に相続税概算と遺産分割(誰がどの財産を承継するか)についてご説明
(遺産分割の仕方によって相続税額が変わります)
遺言書を作成される方はその見込内容や思いを確認

●今後の相続対策のご提案と相続対策の実行のサポート
(贈与税申告、遺言書作成、アパート建築シミュレーション、
不動産管理会社設立シミュレーション、各種業者への紹介など)

相続税申告の流れ

●初回面談(無料)
お互いが相性や内容を確認し合って契約成立、プラン選択

●提出資料を基に相続税概算を計算、遺産分割(誰がどの財産を承継するか)について検討
遺産分割の仕方によって相続税額が変わります

●遺産分割の決定、最終の相続税額と申告内容のご説明

●相続税申告書提出(樋上税理士事務所)と納付(お客様ご自身で)
(期限は10か月以内です、遺産分割がまとまらない場合も一旦提出します)

料金(消費税10%税込)

弊所の報酬規程↓に基づいて作業内容、作業量等を加味して柔軟に対応させていただきます。

相続税の申告報酬

①基本報酬

遺産総額の0.5%を基準とし作業量に応じて計算する。

遺産総額 目安報酬額(税込み)
~4000万円未満 22万円
4000万円~6000万円 27.5万円
6000万円~8000万円 38.5万円
8000万円~1億円 49.5万円
1億円~1億5000万円 66万円
1億5000万円~2億円 82.5万円
2億円~2億5000万円 99万円
2億5000万円~3億円 121万円
3億円~4億円 143万円
4億円~5億円 176万円
5億円~ 別途お見積り

※遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。

②相続人加算報酬

基本報酬×10%×(相続人の数-1)

③評価加算報酬

内容 報酬額(税込み)
土地評価 路線価(1利用区分につき) 5.5万円
土地評価 倍率地域(1利用区分につき) 1.1万円
非上場株式(1社につき) 16.5万円
地積規模の大きな宅地の評価などその他特別な調整が必要な場合 別途お見積り

④その他報酬

内容 報酬額(税込み)
遺産分割協議書作成 3.3万円
小規模宅地等の特例 5.5万円
農地の納税猶予適用 11万円
現地調査の旅費など 実費
延納及び物納 別途お見積り
申告期限まで3か月以内の場合の追加報酬 申告報酬×20%
申告期限まで1か月以内の場合の追加報酬 申告報酬×50%

⑤税務調査立会報酬

日当 5.5万円

※申告後に税務調査があった場合のみ。修正申告が必要な場合は別途お見積り

⑥生前の相続税対策の提案

上記相続税申告の基準とし、対策内容・作業内容・作業時間により料金をお見積りさせて頂きます。(目安:16.5万円〜)

お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。